『世界のビジネスリーダーが禅に惹かれるのはなぜか
〜鈴木大拙と西田幾多郎の金沢思想を世界へ〜』
第13回FIXプロモ研究会セミナーレポート

講演内容

「世界のビジネスリーダーが禅に惹かれるのはなぜか
〜鈴木大拙と西田幾多郎の金沢思想を世界へ〜」

日時:2019年7月22日(月) 場所:願念寺

講師:田野尻 哲郎(たのじり てつろう)様
東京外国語大学、拓殖大学、大正大学
非常勤講師

いま世界のビジネスリーダー達が、禅に惹かれています。
禅の世界への普及に最も大きな役割を担ったのは、金沢出身の仏教学者・鈴木大拙です。
彼は盟友である哲学者・西田幾多郎(かほく市出身)とともに、禅と浄土真宗の思想を中心とした仏教を、人々にわかりやすく説明しました。
それは「金沢思想」と呼ぶべき、独創的かつ普遍性のある思想です。
このレクチャーでは金沢思想の特徴とその魅力をお話しするとともに、かんたんな身体技法を実習しました。

動画講義

今回は講義全体を動画でご確認いただけます。
あくまで記録としての動画ですが、田野尻先生の貴重なお話を聞ける動画となっております。
また、当日参加者に配布させていただいたレジュメもこちらにありますので、ご参考にしていただければと思います。

[PDF]
20190722_Kanazawa_lecture_Contents_Tanojiri

概要

今回のお話の内容は以下のような流れでした。

  1. 講義を聞く前に、リラックスを促す体操 10:30
  2. 田野尻 哲郎先生の自己紹介 14:00
  3. 禅思想が世界に広まる前の大まかな歴史的背景、インド仏教 20:00
  4. 経済成長軸の移動 27:15
  5. カルティック・ミリュー(The Cultic Milieu)という状態 28:45
  6. 日本仏教の流れ 34:19
  7. 鈴木大拙と西田幾多郎が西洋に伝えたこと 36:16
  8. もう一つ体操 1:15:46
  9. 金沢思想とカリフォルニア、Webやパーソナルコンピューターの仕組みと禅の心理 1:20:20
  10. 禅は考え方か、宗教か。青年に与える影響 1:33:57
  11. スワイショウ(気功体操) 1:40:46
  12. まとめ 1:45:35

感想

個人的に、今回の講義で心に残った部分は
「禅の純粋経験」の解説です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんだかわからないけど、
人間存在。

何かわからないが、
立ち上がってくる場がある。

そこでは他人と自分の区別がない。

それを純粋経験と呼ぶ。

世界のありとあらゆるものが
そこから生まれてくる。

人間の奥底に在る
心を無にした空間から
生まれてくる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

禅についても、鈴木大拙や西田幾多郎についても
初めて聞くことばかりでしたが、
禅の学びと体験で得る感覚や俯瞰的な見方は
ビジネスをリードする人々が世の中を見る感覚と
近いのかもしれません。

禅がビジネスにつながっていくのか、
ビジネスのために禅を学ぶのか、
そのどちらであろうと双方が周囲や社会に与える影響は強いと考えます。

■レポート:株式会社フィックス川田 悠香里
最後までお読みいただきありがとうございました。株式会社フィックスの映像事例集も随時更新中ですので是非ご覧ください!

関連記事

  1. 『ことばとコトバと言葉』
    第3回FIXプロモ研究会 セミナーレポ…

  2. 『体験で理解するデザイン・プロセス』
    〜みんなで創るUXデザイン…

  3. 『上杉鷹山とティール組織 〜上下関係のないマネジメント』
    第2回…

  4. 歌とストーリーで自社(自分)をブランディングしてみよう!

  5. 『クリエイターのためのデザイン心理学Up to Date』
    第8…

  6. 『ロングセラーブランド クリニカの再生における ストーリー設計』

  7. 『あなたのAI偏差値がアップする講座』
    AIの基本・最新実例から…

  8. 『声と言葉のレッスン』
    第6回FIXプロモ研究会 セミナーレポー…

PAGE TOP